【保育園】入園説明会ってどんな雰囲気なの?
*ゝω・)ノ こんにちは☆
遊びに来て下さりありがとうございます(人´∀`).☆.。.:*
**********************************************************
2019年4月入園者のために「入園説明会」が開かれたので
どんな雰囲気だったのか、
どんな説明を受けたのかを、お伝え致します(◎´∀`)ノ
※保育園が特定できてしまうのは危険なので、写真はあまり載せられません
時期はいつ頃?
りなの保育園は3月上旬でした
保護者の服装は?
あいりママ含め、皆さん普段着でした。
というより朝に行われたので、戦場の様なドタバタっぷりで
オシャレなんてする余裕なしでしたね(/Д`)
持ち物は?
園から事前に指定のあった用紙があれば!
うちは「入園のしおり」「園規程」でした。
たくさんメモすることもあるので、筆記用具も必要ですφ(.. )
あと、子どもが愚図った時用の
おもちゃ・おやつ・飲み物も!★
子どもが『おやつ~おやつ~~~~』と愚図って
お弁当をあげている強者も後ろの席にいましたヽ(゚ロ゚;)
雰囲気は?
9割の方が子どもを連れて来ているので、とにかくうるさい(>д<;)笑
途中でお腹が鳴ったらどうしよう。。。
なんていつもの心配も吹っ飛びました(;≧∇≦) =3 ホッ
みんな我が子をおとなしくさせるのに必死!!!!!
りなはまだ歩けないので、
あいりママの太ももの上でジャンプしたり
隣の初めましてのパパさんの洋服を
触りまくったりヾ(´▽`*;)でしたが
他の子は大半が歩いたり走ったり出来るので
職員の方がマイクで話している前や横をドタドタドタ~~~
飽きて泣き叫んでマイクの音が聞こえない
なんて光景が90分間ひたすら行われました((●≧艸≦)プププッ
時間は?
予定は2時間でしたが、実際は90分で終わりました
旦那さんは参加?
8割のご家庭が旦那様も一緒でした!!!
たかパパはお仕事だったので参加できず。
でも、夫婦で来た方が聞き漏らしもないし
ジタバタの我が子ヾ(:3ノシヾ)ノシ をどちらかがあやせるので
夫婦で参加をオススメします★
子どもを預けられる?
りなの保育園では入園説明会の時間に
子どもと遊んでくれる保育士さんが3人ほど待機されてました!!!
でも『良かったらお子さんを預かります』という
声掛けは特になく
預けたいけど預けていいの??(。´-ω・)ン?
とけっこう戸惑いましたので、
職員のお話が始まって、りなが愚図り出してから
『おもちゃで遊びたいね?』とりなに確認の声出しをしながら
おもちゃの前に座らせてきてしまいました。
普通に最初から預けて良かったみたいです(∧_∧;)
入園説明会 内容
事前に郵送されていた「入園のしおり」を見ながらの説明です。
保育園概要
保育時間
保育料と延滞料
保育理念
1日のスケジュール
年間行事
ここまではけっこうサラッと話した感じです。
お金に関する延滞料は、保護者の相槌を確認しながら
ゆっくり進めていました。
・持ち物
けっこう用意するものありますね(*ノω<*)
※内容は実際に購入してから写真付きでご紹介します
今まで両親はこういう風にやってくれていたのか~と
ちょっと感慨深くなりました。笑
登園・降園で保護者がやること
シーツを替えたり、汚れた衣類をしまったりです。
園によって内容が違います。
子どもの服装
自分で着替えをしたがるので、着脱しやすい服で!との事でした。
フムフム(*゚Д゚)φ))ナルホド!!
ひもやフードは危ないのでNG
通園時に着てくるコートなどは
ひもやフードが付いていても問題なしとの事です(o-´ω`-)ウムウム
ならし保育
最初から長時間預けてしまうと子どもが環境に慣れず
ストレスになってしまうので
初日は2時間程度
そこから段々と時間を増やしていきます。
食事
給食を作って下さいます(ノ´д`ノ。
毎日の献立が写真付きで園に置かれるので
それと被らない様に夕飯を作ろうと目安になりますねd(・∀・*)♪゚
健康
内科検診・歯科検診・身体測定のお知らせ
熱がどれくらいで保護者に連絡がいくか。
⇒うちは38℃でした
非常災害時の避難場所
苦情や相談窓口
お散歩に行く公園紹介
病児保育室の案内
入園式の説明
こんな感じでしたノー`☆)ノ
とにかく会場はうるさいので、絶対聞き漏らしたことは
あると思うのですが・・・
「入園のしおり」にけっこう書かれているので大丈夫でしょう!
質疑応答も最後にありますので、
心配なことがある方は聞いておくといいですね( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
あいりママは
『持ち物への名前記入はフルネームでなければダメですか?』と
最初に質問しました。
『下のお名前だけで大丈夫です!』という回答。
他のママさんは
『災害時用の靴はずっと園に保管するのでしょうか?』と聞いて
『園で保管します。まだ歩けない子は靴を買ってからで
大丈夫です!!』という回答でした。
この入園説明会の90分後に「個人面談」が設けられていたので
大慌てで帰宅Σ≡≡≡((っ`・Å・)っ
急いでお昼を作って
食べさせて
お昼寝させて
起こして
オムツ替えて
授乳して
靴下とコート着せて
愚図るのをあやして・・・
なんてしていたら到着は面談の2分前でした( 〇□〇)ハァハァ
保育園が徒歩10分の所で本当に助かりました♡
これが20分もかかるもんなら
うちは毎日の様にヘロヘロになっていることでしょう(:.;゚;Д;゚;.:)
4月からは保育園の記事もたくさん出てくると思いますので
誰かの何かの参考になれば幸いです(´,,•ω•,,`)♡