答えを教えない?!斬新な「スパルタプログラミング」とは一体?
今や小学生の授業にも組み込まれている「プログラミング」
私が小学生の時は、学校に数台あるパソコンを使って文字入力をした程度の
簡単な授業しかありませんでした。タイピングのゲームとかね。
今後、娘りなも授業でやることになるのに、私は何も知らないから教えられない・・
学校の授業についていけない子は、どうすればいいのだろう?と不安になりました。
私でも教えられるのかな?と、気になって調べた先が「スパルタプログラミング」です。
名前のインパクト大ですよね!
え?
スパルタってこういう?
厳しくて、心へし折ってくるやり方を想像していたのですが、全く違いました。
なぜスパルタプログラミングなのかと言うと、課題を解く際に「ギブアップをするまで答えを教えない」
という全く新しいコーチング手法だからだそうです。
そうそう、すぐに人に聞いてしまって、自分で考える力を損なうと成長は止まるんですよね。
受講者のことを本気で考えているなと思いました。
もちろん「答えを教えない」ということは、何も教えないということではなく、
「答えを導き出すためのプロセス」と「周辺知識」などを教えてくれます。
例えばプログラミングを習得したら、エンジニアになるとしますよね。
仕事をこなす為には自己解決能力が必要になるそうです。
もちろんレベルが高いのに、何から何までつきっきりで教えてもらえる環境ではありません。
自分の力で考えて、自分で解決していく能力が問われるわけです。
そんな時、「スパルタプログラミング」での答えをギリギリまで教えてもらわずに
自分で考え抜く学びをしていたらどうでしょう?
圧倒的に強いですよね!だって自分の頭をフル回転させてきたのですから★
現役のプログラマーさんが作成したカリキュラムを使っているのも、
現場で即戦力となれる要素が詰まっていそうですよね。
普段のお仕事で使っている内容を厳選しているので、短期間で効果が出るかもしれません。
もちろん課題も出るそうなのですが、講師が1つ1つ丁寧にレビューを書いて下さいます。
それだけではなく、24時間・365日いつでもチャットで相談ができる体制なのだとか!
私の知り合いでプログラミングを学んでいる方がいるのですが、
『授業にはついていけないし、スクールで質問するにも他の生徒がいるから順番が回ってこない』
とボヤいていました。
結局質問できないまま、授業は進み課題も出るのでお手上げ状態のよう・・・
なので、疑問点が出たタイミングで、いつでもどこでも相談できるのは
安心して受講できる、挫折しにくいサービスだと思います。
オンラインで出来るので、自宅で好きな時に学べるのもポイント高いですよね。
学べるスキルは
・HTML
・CSS
・JavaScript
・PHP
・Laravel
・SQL
・git hub
・git
転職率はなんと98%というから驚き!!!
面接対策や転職支援サポートもあるので、手厚く指導して下さるようですね。
実際に卒業生の声が書かれていたのですが、営業職や消防士の方がサーバーサイドエンジニアに、
フリーターからフロントエンドエンジニアになれた体験談が載っていますので、
・転職したい方
・プログラミングに興味のある方
・エンジニアやプログラマーを目指す方
特に要チェックです↓
あなたに合ったスクールで、高額なお給料を目指せるエンジニアを目指しませんか?
ぜひチェックしてみてくださいね。
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
ブログランキングに参加しています!
応援よろしくお願い致します(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
もう1つのブログはこちらから☆
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
YouTubeを3つ始めました♩
チャンネル登録してもらえたら
飛び跳ねちゃいます♡
【あいりママの言霊夫婦チャンネル】
【あいりママの趣味55チャンネル】
【学びに寄り添うチャンネル】