テスト前って何を勉強すればいいの?勉強の仕方を伝授します
『テストのための勉強って何をすればいいの?』
『何から手を付けたらいいか分からなくて』
『勉強の仕方が分からなくて困ってます』
あいりママが塾講師・家庭教師をやっていた際に
多くの生徒さん・親御さんから言われてきた言葉たちです。
答えは簡単!
テストに出やすいところを事前に知って
毎日コツコツ見て、書いて、音読して~って勉強すればいいの!
って、それが出来ないから困ってるんじゃいヾ(○`з´)ノ
そうですよね。
疲れて帰ってきて毎日コツコツできたら誰も苦労しません。
なので予習の段階で
「テスト前に確認すべき内容」をノートに書いておけば良いのです☆
詳しくはYouTubeに纏めたのでご確認下さいね。
3分でチェックできます。
YouTube内でお伝えしたアルファベットの大文字・小文字は
下の画像を参考にしてみて下さいね٩(ˊᗜˋ*)و
って、なんか見にくい?汗
予習・練習用ノートについては、こちらをチェック☆
➡職員室で噂にもなった!内申点アップ術☆ノートを買ったらまずすべきこと
予習の時間を作れなかった方は、学校の授業が始まってからでも大丈夫!
今回は中学1年生の内容で行っていますが
他の学年の方は最初に習ったことで
テストに出そうなことを纏めてみて下さいね。
(予習は教科書がないと厳しいかも)
テストに出そうなところが分からないというお悩みには
YouTubeで解説していきますので、もう少しお待ち下さい。
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
チャンネル登録してもらえたら
飛び跳ねちゃいます♡
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
ブログランキングに参加しています!
応援よろしくお願い致します(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀