四種混合ワクチン自主回収の事態!あなたのお子さんは大丈夫??
驚愕です!!!
まさかうちの娘りなが、自主回収になったワクチンを接種していたなんて・・・
エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ
つい先日、予防接種のために
かかりつけの小児科へ行った時のことでした。
『お母さん、ご説明しておかなければならないことがあります。』
いつも穏やかで優しい先生が神妙な面持ちで切り出してきました。
思わず唾をごくり。
『以前りなちゃんに打たせて頂いた
四種混合のワクチンが自主回収となってしまいました。』
・・・
・・・
え?
何なに?
自主回収ってことは良くないものが入ってたってこと?
え?
りな危ないの?
りな死んじゃうの?
やだよ!何なの?!
一瞬でパニック∑(*☼_☉*)
そんな表情を見た先生は慌てて
『でもね、僅かに数値が下回っただけで大きく影響はないと言われているんです。
検査や再接種の必要もないと言われています。』
と説明して下さいました。
自主回収はしているものの、子どもに影響はない様子。
とは言え我が子に接種して体内を流れているものが
自主回収になってしまったものというのは不安ですよね( ᵕ_ᵕ̩̩ )
同じ様に不安になってしまった
パパママもいるかもしれないので以下にまとめてみます。
あなたのお子さんは大丈夫??
一般社団法人 阪大微生物病研究会が製造販売する
四種混合ワクチン(テトラビック皮下注シリンジ)の一部です。
ロット番号:4K23A、4K23B、4K23C、4K24A、4K24B、4K24C
四種混合ワクチンの有効成分の1つが、製造時には規格を満たしていたそうですが、
製造後23~26カ月後に改めて検査したところ
定められた規格よりも僅かに少なかったためです。
実際には規格にはいくらか余裕があり、抗体がつくという臨床試験の結果が出ています。
追加接種をお勧めする必要はないと考えられています。
もちろん調べられます。
「母子健康手帳」に記されているのでご自宅で確認できます。
ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオの項目に
ロットが書かれているはずですので見てみましょう。
ロット番号:4K23A、4K23B、4K23C、4K24A、4K24B、4K24C
になっていたら、対象のワクチンを接種してしまっています。
うん・・・
しっかり4K24Bと記されてしまっている・・・
もし記されているのを確認してしまっても大丈夫!
検査や再接種はしなくて大丈夫と言われていることを思い出して下さいね。
そして何十人?何百人?も同じ状況なので
過剰な心配もしなくて大丈夫だと思われます。
どうしても心配になってしまったら四種混合を接種した
病院で相談してみて下さいね!
いや~でも我が子に起こることは、どんなことでも
ビクビクしてしまいますね(((;´•ω•`;)))
それほど大切でかけがえのない存在ということですけどね♡
こればかりは気を付けようがないですが
今後もしっかり情報をキャッチできる様にアンテナ張っていきます╭( ・ㅂ・)و ̑̑
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
ブログランキングに参加中!
クリックで応援
よろしくお願い致します(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀