町内会の集まりで子どもに名前を聞いたら、躊躇われました
町内会のイベントがあり、娘りなを連れて参加したのですが
私たちと同じグループに小学生の女の子が参加していました。
何の気なしにと言いますか、名前が分からないと呼べないので
『こんにちは!一緒のグループだね!よろしくね♡
お姉ちゃんのお名前は??』と聞いたら・・・
『お母さん!苗字まで教えた方がいい?名前言っていい?』
と、少し離れたところにいたお母様に確認を取っていました。
あ、今は気軽に名前を聞いてはいけない時代なのか・・・
と衝撃を受けました。
慌てて、『下のお名前だけで大丈夫だよ!』と言ったのですが
警戒されてたかな?聞き方が悪かった?聞かない方がよかったのかな?
と心配になりました。
もちろん女の子は何も悪くありません。
むしろ簡単に名前を明かさないなんて、よくできたお子様だと思います。
すぐにお母様に『名前をすぐに言わないように、学校から指導を受けているのですか?
なんか感心しました!』と伝えると
『いえいえ、知らない人には言わないように言われてますが、
こういう場では言っていいんですけどね!変な気が回ったのかも』
とおっしゃっていましたが、私はなんかビックリでした。
私なんて娘の名前を簡単に人に教えちゃってますし、なんならYouTube・ブログでも
名前や顔を出していますので、ちょっといかんなと。。。
今更なので仕方ないですが、小学生の女の子から学んだのでした。
「赤ちゃんからでも学ぶ姿勢」を大切にしていますが、
小さい子からの学びも毎日多いなと改めて感じたのでした。
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
ブログランキングに参加しています!
応援よろしくお願い致します(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
もう1つのブログはこちらから☆
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
YouTubeを3つ始めました♩
チャンネル登録してもらえたら
飛び跳ねちゃいます♡
【あいりママの言霊夫婦チャンネル】
【あいりママの趣味55チャンネル】
【学びに寄り添うチャンネル】