子どもに体験型のイベント参加をさせるべきだなと思った理由
先日、初めて町内会のイベントに参加したのですが、娘に体験させて良かったなと思いました。
やっぱり町内会と言えども、参加者全員知らない方々でして、いかにいつも狭い世界で生きているかを思い知らされました。
娘も幼稚園以外のお友だちが少ないので、というより私が仕事ばかりで
お友だちを誘って遊ぶということをしないので、娘も必然的に狭い世界で生きさせてしまっているなと反省。。。
人見知りが発動してしまった娘りなは、誰に話し掛けられてもシカト状態。
その度に私が『緊張してしまっているみたいで、すみません!』と謝りましたが
子どもってそんなもんよと思ってくれているかな?(汗)
一応りなにはイベント前に『みんなに、こんにちは!ってご挨拶できる?』と聞いて
『うん、できるよ!』とは言われていたのですが、
『でも、、りなちゃん恥ずかしいからやっぱり言えないかも』とも言われていたんです。
親としては挨拶して、皆さんと話してほしいなという気持ちでしたが
娘の人見知り・場所見知りを改めて再認識しました。
こういうイベントでもないと、適度な緊張感を味わうことができませんし、
普段関りのない方から話し掛けられる機会って、やっぱり貴重ですよね。
また、このイベントが30分ほど歩いてゴミ拾いを行うという内容だったのですが、
この日に限って30℃超えの暑さ。
普段なら絶対に歩かない娘が、大人に交じって汗をかきながらも懸命に歩く姿は
とても頼もしかったですし、頑張ろうという想いを感じられて違った一面を見ることができました。
心を許している人ばかりの環境だと、どうしても甘えが出てしまい
『抱っこ~』
『疲れた~』
『つまんない~』
を連発してしまうものだと思うのですが、りなは一言も言いませんでした。
横で小学生が愚痴を連発している横でも、一言も弱音を吐かず
麦茶をゴキュンゴキュンと喉を鳴らしながら飲み、また歩き出して頑張っていました。
『よく頑張ったね!』とイベント後に抱き締め、一緒に飲んだジュースが美味しかったこと♡
こういう経験もいいな~と思えたのでした。
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
ブログランキングに参加しています!
応援よろしくお願い致します(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
もう1つのブログはこちらから☆
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
YouTubeを3つ始めました♩
チャンネル登録してもらえたら
飛び跳ねちゃいます♡
【あいりママの言霊夫婦チャンネル】
【あいりママの趣味55チャンネル】
【学びに寄り添うチャンネル】