電気代いくら?子どもが増えたらどう変わる?
*ゝω・)ノ こんにちは☆
遊びに来て下さりありがとうございます(人´∀`).☆.。.:*
**********************************************************
今回もこちらのサイトを使って
あいりママ宅の「電気代」をまとめてみようと思います(●´益`)ノ
が、しかーし!
あいりママ宅はちょっと特殊で、
家賃と電気代の請求だけセットになっていて
たかパパが支払い・管理しています。
なので、たかパパに聞かないと教えてもらえない訳なのですが
いつも面倒がって教えてもらえない・・・
そして今回粘りに粘って聞いたところ
『3カ月分しか見られないみたい』とのことでΣ( ̄ロ ̄lll)
ガス代の記事の様に年間で載せられなくなりました。
すみません。。。
毎月聞いておくべきだった(´Д`;)
家計簿も「電気代」の欄だけポッカリ空いちゃってるし。
ってことで気を取り直して
我が家の3カ月分をまとめてみます(´´・Д・`)ノ
ちなみに夫婦 + 赤ちゃん1人・神奈川県・東京電力です。
2018年電気代
12月:7,353円
2019年電気代
1月:6,713円
2月:6,059円 ※あいりママ&りな帰省で1週間不在
わー
なんて虚しい記事なの(´∩`。)グスン
情報が少なすぎるわ。
書いてて達成感もないわー笑
ってか意外に安くないですか?
サイト内のこちらの記事を参考にすると
けっこう抑えられている気がしますσ(゚ー^*)
都道府県別に見てもなかなかな気がする★
ちなみに我が家で使う電気は
・テレビ
・プリンター
・ホットカーペット
・エアコン2台(1代は半日はフル稼動)
・炊飯器
・電子レンジ
・オーブントースター
・湯沸しポット
・洗濯機
・浴室乾燥機
・ドライヤー
・空気清浄機
・各部屋の電気
ですかね(゚ω゚)(。_。)
たかパパは電気をあっちゃこっちゃ付けたまま
何か作業をしたりしますが
あいりママは使っていない電気を見付けたら
すかさず消します!
数分後に使うという電気は消しませんが
確実にもう使わないだろ!という電気は
素早く消しにかかります。
もはや電気消したいハンター
ガォー\(・`(ェ)・)/
いや、もはや謎。
今日の私どうした?!
ちょっとたかパパに腹立ってて←またかよ
平常運行じゃなかです。
りなちゃんにPCを投げ飛ばされ←どこにそんな力あるのよ
プチイライラ気味なんです。
って、余談はいいとして、
夫婦2人の時の電気代は確か5,000円台だったと思うので
赤ちゃんが増えて1,000円~2,000円は増えたかな
って感じですね。
夫婦だけの時はエアコンもそんなにつけず
あいりママ1人の時はエアコン付けず
パーカー着こむタイプ←やっぱケチ
でも、りなが居ると風邪ひいたら大変ヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノ
とエアコンはフル稼働。
離乳食作りも電子レンジ多し。
常にリビングにいるのでホットカーペットも入れて
空気清浄機も絶対フル稼働!
なんて生活なので確実に以前より電気を使う頻度は増えました。
それでも抑えられている方なのかな?
次の記事では水道代について書いてみようと思います(*´・ェ・)っ