【蒔田公園】0~4歳でも楽しめる!我が子の笑顔を引き出す公園
前回の蒔田公園の記事では、どちらかと言えば5歳以上が親がいなくても
子どもだけでも楽しめる大きい遊具のご紹介をしました。
詳しくはこちらの記事をご確認下さいね。
今回の記事は、まだまだ保護者が付き添っていないと心配な月齢のお子さんでも楽しめる
小さい子向けの遊具をご紹介していきます。
ミニミニすべり台♡
子どもはすべり台が大好きですよね。すぐお隣にはロングすべり台があり、
もちろんそちらでも何歳でも楽しめるのですが、やっぱり大きい子がいると
我が子が跳ね飛ばされそう・・・押されないか心配・・・
と、親が安心して見ていられなくなってしまいますよね。
そんな時にこのミニミニすべり台の出番です。いつ行っても0~4歳くらいの子が使っており、
小学生が使っている姿をほとんど見かけませんので、幼児でも安心して楽しめます。
高さはそこまでなく、ゆるやかな滑りなので親が横に居れば大丈夫。
楽しそうに何度も滑る我が子は愛おしいですね♡
って、この顔なによ!あたかも怖いすべり台って言ってるかのような(汗)
娘りなは、わざとこういう顔をするのでお気になさらず。。。
すべり台の横にはおままごとが出来るような、ちょっとした台が設けられています。
公園には、なかなか珍しいですよね。
この台の上に砂や石を置いてお料理作ったり、葉っぱを並べて遊ぶ子もいました。
更にその横には、お店屋さんごっこや、数を数えられるおもちゃまであります。
りなも興味津々です。
こういう遊具見ると、必ず乗りたくなる心理わからなくもない。
たくさん遊んで疲れたので、キツネさんに乗って一休み♫
バランスを取りながら渡っていくのもあり、この画像の大きさのものが4つくらい続きます。
最初は怖がって、『手繋いで?』って言ってくるのも愛おしい♡笑
この公園での1番人気は、ロングすべり台だと思うのですが、2番手はブランコかなと思います。
あまりの人気に人が途切れることなく、残念ながら写真は撮れませんでしたが、
4台が常に埋まっていて、順番待ちしている光景を何度も見掛けました。
1~2歳の子はお砂場遊びを楽しむ姿も見られました。
お砂場セットを持ってくれば、ゆっくり遊ぶこともできますね。
お砂場やブランコ・すべり台のすぐ近くにトイレもあります。
オムツ替えスペースもあるのがいいですよね☆
蒔田公園はとにかく広いので、遊具で遊べるだけでなく、
持参したキッズバイクや三輪車で走るのも楽しいですよね。
この写真は、たかパパ&りなが仲良くお散歩しているところです。
横の芝生を利用して、自転車に乗る練習をしているお子さんもいました。
倒れても芝生がカバーしてくれるので、痛みも軽減されるかも?
この広さを利用して、キャッチボールをする親子や
フリスビーや縄跳びを楽しむ子もいました。
自転車で来ている方も多いのですが、駐車スペースはないのでご注意を。
路上駐車している車も毎回いますが、本当はダメです・・・!
近くのパーキングに駐車しましょう。
夕方になってもまだまだ帰る気配はなく、9月は19時くらいまで遊ぶ子も。
冬はさすがに18時にはみんな帰るのかな?
いかがでしたか?小さい公園は何度も行っていて飽きたな。
新しく開拓したいなと思っている方は、ぜひ行ってみて下さいね(^^♪
私のブログでもまた別の公園もご紹介していこうと思います。お楽しみに。
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
ブログランキングに参加しています!
応援よろしくお願い致します(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
もう1つのブログはこちらから☆
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
YouTubeを3つ始めました♩
チャンネル登録してもらえたら
飛び跳ねちゃいます♡
【あいりママの言霊夫婦チャンネル】
【あいりママの趣味55チャンネル】
【ありがとう∞チャンネル】